2009年6月5日金曜日

ひぐっつぁん

きっと天国でも楽しくドラム叩いてるんだろうなぁ。清志郎とセッション
してるかも。
Loudnessはもうすぐ全国ツアーをスタートさせる。来月には札幌にも来る
ようだ。
さて、私はどこへ行こうかな(笑)


閃光中年

The Everlasting

先日発売されたLoudnessのニューアルバム。昨年亡くなった、この
バンドのリーダーでありドラマーの樋口宗孝を追悼して制作されたもの。
レコーディングには彼が遺したドラムトラックが使用されている。
私は高校生の頃からLoudnessの大ファンで、25年くらい彼ら
の音楽を聴き続けている。ま、その音楽性は好きずきだと思うが(^^;;
じつは私、8年くらい前までバンドをやっていた。単純に楽しかっ
たから。
私が写真と向き合う時の感覚って、バンドやってる時の感覚にちょっと似
てたりする。次のアルバムのコンセプトはどんな路線にしようかな?と
か、タイトルやジャケ写はどうしようかな?とか(笑)で、新しいアルバ
ムが完成したら、やっぱライブやりたくなるので写真展をやったりし
て、、、(^^)
今年はとくにいろいろなプロジェクトを同時進行させているので、本当に
大変、いいえ楽しいです(^^;;


閃光中年

ちょうど

一年前の旧小林写真館。
一月後には装いも新たに蘇ります。


閃光中年

2009年6月4日木曜日

再生プロジェクト

蘇る明治の写真館「旧小林写真館」。現存する北海道最古の写真館
(建造物)です。今夏、50年ぶりに永い眠りから醒めます。
「旧小林写真館」は8月上旬のオープンを目指しています。
楽しみにしていて下さいね。


閃光中年

旧小林写真館

写真展を終え、会場から作品の搬出を済ませると、その足で「はこだて街
づくりセンター」へ。「旧小林写真館」の復元工事を担当して下さってい
るNPO法人の設計士Y先生と打ち合わせ。GW明けから始
まった復元工事は着々と進んでおり、改装後の外観や内装も最終調整の段
階にきています。

函館市役所とこの事業について計画を起ち上げてからちょうど一年。よう
やくここまできたかと思うと感慨深いです。興行の疲れも吹っ飛びます。

Y先生、ひとつカッチョイイ設計よろしくお願いしますっ!


閃光中年

2009年6月3日水曜日

第一回興行「千秋楽」

谷杉写真館創業70周年記念、そして移動写真館「時代ヲ旅スル写真
館」のデビューを兼ねた写真展が無事終了いたしました。
ご来場下さった皆様、本当にありがとうございました。たくさんの応援と
励ましを頂き、大変勇気が湧きました。心から感謝申し上げます。
写真の楽しさ、家族の絆、そして故郷・函館への愛着を少しでも感じて頂
けましたなら嬉しく思います。
私自身、本当に楽しい6日間でした。

会期中、「写楽館」は休館しておりましたが、明日からは元気に営業再開
です。またこれからもがんばります。一週間、ご不便をおかけして申し訳
ございませんでした。

移動写真館「時代ヲ旅スル写真館」の今後の活動にどうぞご期待下さい。
またお会いできる日を楽しみにいたしております。


閃光中年

Last shot

写真展、無事終了いたしました!
たくさんのご来場と撮影、本当にありがとうございました。
写真って大切で、素晴らしい力があります。
色々なお話しを聴くことができてとても楽しく過ごせました。(^^)

でも実はアンソニー(展示していた大きなカメラ)が重たくて運搬が大変
で、身体が痛くちょっとお疲れです(笑)

最後にもう一度、、、
ありがとうございました(*^_^*)
また明日から頑張るぞっ!


錯乱少女

2009年6月1日月曜日

150年目の「写真の日」

いつも「写楽館」に家族写真を撮りに来てくれるコト
ちゃん、ウルちゃん、サラちゃんが遊びに来てくれま
したぁ(^^)
三人で「パヒューム」唄ってくれましたぁ~♫なま
ら、めんこいっ!ありがとうっ(^^)

私が写真で伝えたいこと、とくに次世代(子供たち)に
残してあげたいもの、、、「家族の絆」と「故郷・函
館の記憶」。それが写真発祥の地・函館「最後の写真
師」の使命、そして心意気。そう誓った150年目の「写
真の日」。


閃光中年

ヤングカップル

その床屋さんの息子さんカップルも来てくれました!
差し入れありがとうございます。
師匠の髪、宜しくお願いします。

錯乱少女

ベテランカップル

師匠がお世話になっている床屋さんご夫妻が遊びに来てくれました(^^)